SNIA
検索
ログイン
ニュース
セミナー
技術資料・用語集
ストレージネットワーキング用語集
ホワイトペーパー
ストレージネットワーキング関連書籍
市場調査
教育・認定制度
ストレージ技術者認定プログラムについて
SNIA日本支部について
SNIA日本支部設立趣旨
Mission and Vision(英文)
事業計画
組織図
役員一覧
会員企業一覧
SNIA 本部(米国)
入会案内
メニュー
ホーム
> ストレージネットワーキング用語集
ストレージネットワーキング用語集
ストレージネットワーキング用語集
検索
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
ク
ケ
コ
サ
シ
ス
セ
ソ
タ
チ
ツ
テ
ト
ナ
ニ
ヌ
ネ
ノ
ハ
ヒ
フ
ヘ
ホ
マ
ミ
ム
メ
モ
ヤ
ユ
ヨ
ラ
リ
ル
レ
ロ
ワ
ア
I/O
IaaS
ICMP
IDE
IDS
IETF
iFCP
ILM
IMA
IMR
INCITS
INCITS T10
INCITS T11
InfiniBand
Infrastructure as a Service (IaaS)
Internet Control Message Protocol
IP SAN
IPI
IPsec
iSCSI
ISID
ISO
IT
IU
RADIUS
RAIN
RAS
RBAC
RFC
RPO
RSA
RSCN
RU
RVSN
アーカイブ
アービトレーション
アービトレイテッドループ
アービトレイテッドループ物理アドレス
RFC
I_Tネクサス
IETF
I/Oアダプタ
I/Oインターコネクト
I/Oインテンシブ
I/Oオペレーション
I/Oサブシステム
I/Oデバイス
I/O電力効率
I/Oドライバ
I/Oバス
IOPS / IOPs / iops
I/O負荷
I/O負荷分散
アイオープニング(アイ開口率)
I/Oボトルネック
I/O要求
iSCSI
iSCSIイニシエータノード
iSCSIイニシエータ名
iSCSI管理API
iSCSI層
iSCSIターゲット名
iSCSIデバイス
iSCSIネットワークエンティティ
アイダイアグラム(アイパターン)
IDE
ITセキュリティ
アイドル,アイドルワード
アイドル状態
アイドル状態
IP
IPI
IPストレージ
IPセキュリティ
アウトオブバンド・データ重複排除
アウトオブバンド(伝送)
空き容量
空き容量
アクセス
アクセス制御
アクセス制御エントリ
アクセス制御リスト
アクセス正当
アクセスパス
アクセスメソッド
アクティブ
アクティブ―アクティブ(構成部品,コントローラ)
アクティブ―パッシブ(構成部品,コントローラ)
アクティブアーカイブ
アクティブコンポーネント
アクティブデータ
アクティブディレクトリ
アクティブ電力
アグリゲーション
アダプタ
圧縮
宛先Nx_Port
宛先識別子
アトミックオペレーション
アドレス
アドレス解決
アドレス識別子
アプライアンス
アプリケーション
アプリケーションI/O要求,アプリケーション読込み要求,アプリケーション書込み要求
アプリケーション応答測定
アプリケーションプログラミングインタフェース
誤り訂正符号
アルゴリズミックマッピング
アレイ構成
暗号
暗号化
暗号化
暗号解読
暗号学
暗号学ハッシュ関数
暗号群
暗号システム
暗号的消去
暗号ブロック連鎖(CBC)
暗号文
暗号有効期間
暗示的アドレス指定
イ
EAL
Ebyte
Ebit
EBU
ECC
EcoStorTM
EDE
EiB、EiByte
Eibit
Enc_Header
EOF
ERM
ESCON
ESI
ESP
European Broadcast Union (EBU)
EVSN
Extended_Header
EEクレジット
EEバッファ
イーグレスルーティング機能
イーグレスルーティング機能の役割
イーサネット
イーサネットアダプタ
EノードのMACアドレス
一方向認証
一般基準
移動中データ
イニシエータNVMeポート
イニシエータセッション識別子
イニシエータポート識別子
意味がある(制御フィールド)
インクリメンタルバックアップ
イングレスルーティング機能の役割
インシデント
インターコネクト
インターネット鍵交換
インターネットストレージネームサービス(iSNS)
インタフェースコネクタ
インタミックス
インテリジェントコントローラ
インテリジェントデバイス
イントラキャビネット仕様
インバンド・データ重複排除
インバンド(伝送)
インバンド仮想化
インフラストラクチャベースの仮想化
インポート/エクスポートエレメント
インライン・データ重複排除
ウ
上書き手順
エ
(認証)許可
AAA
ACE
ACL
ACS
AES
AFA
AH
AISL
AIT
ANSI
ANSI T10
ANSI T11
API
ARM
ASIC
ASL
ATA
ATM
Augmented ISL (AISL)
Fabric_Identifier (F_ID)
Fabric_Name
FAN
FC
FC-0
FC-1
FC-2
FC-2P
FC-2V
FC-3
FC-4
FC-AE
FC-AL
FC-AV
FC-BB
FC-BB-6
FC-DA
FC-FS
FC-GS
FC-GS-7
FC-IFR
FC-LS
FC-LS-3
FC-MI
FC-MI-3
FC-NVMe
FC-PI
FC-PI-5
FC-PI-6
FC-SB
FC-SB-2
FC-SB-3
FC-SP
FC-SW
FC-SW-6
FC-VI
FCA
FCDF
FCF
FCIA
FCoE
FCP
FCP-n
FDDI
Federated Management Architecture Specification
Fibre Channel Backbone (FC-BB)
Fibre Channel Data-Plane Forwarder (FCDF)
Fibre Channel over Ethernet (FCoE)
FICON
ファイルマーク
FIM
FIPS
FLOGI
FMR
FOB
FRCP
FRU
FLポート
HIPPI
HMAC
HSM
HSSDC
HTML
HTTP
LAN
LANE
LC
LDAP
LDM
LED
LIP
LISM
LWL
M.2
MAC
MAM
MAN
Max TTFD
Maximum Time to First Data (Max TTFD)
MByte
Mbit
MBps/Mbps
MD5
MAM
MIB
MiB、MiByte
Mibit
MIME
MMA
MOF
MTBF
MTDL
MTTD
MTTF
MTTR
MTU
NAA
Name_Identifier
NAS
Native Fabric
Native Nx_Port
Network Address Authority(NAA)
NFS
NIC
NIST
Node_Name
Non-Uniform Memory Architecture
NPIV
NQN
NUMA
NVDIMM-F
NVDIMM-N
NVDIMM-P
NVM Express over Fibre Channel
NVMe
NVMe over Fabric
NVMe_DATA IU
NVMe_Port
NVMe-oF
NVMeoFC
NVMeoFC I/Oオペレーション
NVMeoFCアソシエーション
NVMeoFCコネクション
NVMeoFCポート
NVMeコマンド
NVMeホスト
NVMeホストポート
NVMサブシステム
Nx_Port
S_ID
SA
SaaS
SAM
SAN
SATA
SCSI
SCSI Enclosure Services
SCSI Over PCI Express (SOP)
SCSI Parallel Interface
SCSI Trade Association
SDDC
SDH
Self-contained Information Retention Format (SIRF)
Sequence Identifier
Sequence Status Block
SERDES
Server Message Block (protocol)
SES
SF_ID
SHA-x
SIRF
SIS
SLA
SLO
SLP
Small Computer System Interface (SCSI)
SMB
SMI
SMI-S
SMPTE
SNIA
SNS
software-defined storage (SDS)
Solid State Drive (SSD)
Solution Exchange Standard
SONET
Source Identifier
SPI
SPOF
SR
SRAM
SRM
SRP
SSD
SSID
SSL
SSO
ST
STA
Storage Networking Industry Association (SNIA)
stream
Structure of Management Information
SVC
Switch_Name
symlink
エージェント
ATA
A_PORT
A_PORTスイッチリンク(ASL)
永続性
永続メモリアクセスモデル
永続メモリハードウエア
HTML
HTTP
ADC
エイリアス
エイリアスアドレス識別子
エクサビット
エクスチェンジ
エクスチェンジアイデンティファイヤ
エクスチェンジ状態ブロック
エクスバイト
エクスビット
エクスポート
エコノマイザー
ESCON
SDH
SRAM
XML
NLポート
NVM
NVMe完了キュー(CQ)
NVMe発行キュー(SQ)
NVMエクスプレス
NVDIMM
NVRAMカード
NVRAMキャッシュ
Nポート
N_Port_ID仮想化
Nポート名
エネルギー効率
FCエンティティ
FCoEエンティティ
FCoEコントローラ
FCoE初期化プロトコル(FIP)
FCoEノード (ENode)
FCoE フォワーダー(FCF)
FCoEリンク・エンドポイント(FCoE_LEP)
FDDIアダプタ
Fポート
Fポート名
エメラルド
エメラルド仕様
LTFS
LTFS
LTFSインデックス
LTFSボリューム
LTO
Lポート
エンタープライズリソースマネジメント
エンドオブフレーム
エンドツーエンド・セキュリティ
エンドツーエンド暗号化
エンドツーエンドのフロー制御
エンドツーエンドフロー制御
エントリー/エグジットスロット
エントロピー
不揮発キャッシュ
連携重複排除
オ
OASIS
OC-n
OData
ODataサービス
OPS / ops / Op/s / Ops
Originator Exchange_Identifier
OSD
OX_ID
OSD
OM-1(光学マルチモード1)
OM-2(光学マルチモード2)
OM-3(光学マルチモード3)
オーダードセット
オートスワップ
オーバープロビジョニング
オープン
オープングループ
オープンな相互接続
オールウェイズオン
オールフラッシュアレイ
オールフラッシュアレイ
オブジェクト
オブジェクトサービス
オブジェクト指向(方法論)
オブジェクトストレージ
オブジェクトドライブ
オプショナルな(特性)
オフライン・データ重複排除
オペレーショナルリカバリ
オペレーション
オリジネータ
オンラインバックアップ
カ
階層ストレージ管理
回転遅延
外部ボリュームシリアル番号
回路
カウント―キー―データ
鍵交換
鍵再作成
鍵の管理
鍵ペア
鍵マテリアル
拡張スロット
拡張伝送選択 (ETS)
拡張ファイル属性
隠れた障害
カスケーディング,直列接続
仮想チャネル識別子
仮想ブロックアドレス
カタログ
カットスルー(スイッチング)
ガベージコレクション
可変長セグメンテーション
監査
監査証跡
監査ログ
完全性
管理者
管理ホスト
キ
QoS
ギガバイト
ギガバイト
ギガビット
ギガビット
ギガビットイーサネット
ギガビットインタフェースコンバータ
危たい化(危殆化)
機能停止(レシーバ、トランスミッタ)
ギビバイト
キビバイト
ギビビット
キビビット
機密性,コンフィデンシャリティ
キャラクタ
キャラクタセルインタフェース
サービス品質
脅威モニタリング
強制アクセス制御
共有(リソース)
共有秘密鍵
記録ボリュームシリアルナンバ
キロバイト
キロビット
ク
区別化サービス
クライアント
クライアントサイド・データ重複排除
クラウド・ディジタルアーカイブ・サービス
クラウドインフラ
クラウド監査者
クラウドキャリア
クラウドコンシューマ
クラウドサービス
クラウドストレージ
クラウドセキュリティ監査
クラウドデータ管理インターフェイス (CDMI)
クラウドプロバイダ
クラス1
クラス3
クラスタ
グラフィカルユーザインタフェース,GUI
グリーンウオッシング
グリーンストレージイニシアティブ
グループID
クレジット
クレデンシャル
クローン
ケ
K28.5
Key Management Interoperability Protocol (KMIP)
KiB、KiByte
Kibit
KMIP
ケーブルプラント
継続的データ保護
結果整合性
現時点での最良の方法 (BCP)
減衰
現場で交換可能なユニット
コ
Common Schema Definition Language (CSDL)
符号ビット
コールドストレージ
コールドデータ
コールドバックアップ
行
公開鍵
公開鍵暗号化
公開鍵インフラストラクチャ
高可用性,ハイアベイラビリティ
交換ディスク
攻撃
構造化データ
高速シリアル直接接続
高速プロビジョニング
高速伸縮性
顧客交換可能ユニット
国際標準化機構(ISO)
国立標準技術研究所(NIST)
個人識別情報
固定コンテンツ
固定コンテンツ・ストレージ
固定長セグメンテーション
固定長ブロックアーキテクチャ
コネクション
コネクションイニシエータ
コネクション識別子
コネクションレシピエント
コネクションレス型完全性サービス
コネクションレスバッファ
コピーオンライト
コピーバック
コマンド記述子ブロック
コマンドセキュリティ
コマンドラインインタフェース
コンシステンシーグループ
コンシステントボリューム
コンソール
コンテンツ不可知データ重複排除
コントローラ
コンピュータセキュリティ
compute仮想化
コンプライアンス
コンプレックスアレイ,複雑アレイ
コンマキャラクタ
サ
サーバ
サーバベースの仮想化
サーバレスバックアップ
サービスインシデント標準
サービス拒否
サービスルート
サービスレベルアグリーメント
サービスレベル目標
サービスロケーションプロトコル(SLP)
災害対策,ディザスタリカバリ
最小権限
再生,リジェネレーション
最大転送単位
SASエキスパンダ
SASプロトコル層(SPL)
サニタイズ
サニタイズ
サブディレクトリ
差分インクリメンタルバックアップ
差分再同期
差分ミラー再同期
三軸ケーブル
参照情報
参照データ
シ
CA
CDP
CDR
CID
CIFS
CJTPAT
CLI
Compliant Jitter Tolerance Pattern (CJTPAT)
Core N_Port_Name
CRL
CSDL
GB/W
GBE
GBIC
Gbps/W
GiB、GiByte
GiB/W
Gibit
Gibps/W
GID
GLM
Groupid
GSI
GSN
GUI
Java
JBOD
Jini
C-H-Sアドレス指定
CMIP
GLポート
CKD(アーキテクチャ)
シーケンシャルI/O,シーケンシャルI/O負荷,シーケンシャルな読込み,シーケンシャルな書込み
シーケンス
シーケンスイニシアチブ
シーケンスイニシエータ
シーケンス受信者
CDMI
ジオメトリ
識別
事業継続
自己暗号化ドライブ
自己署名証明書
システムボード
実効容量
実効容量電力効率
実時間コピー
ジッタ
自動化カートリッジシステム
自動スイッチオーバ
自動スワップ
自動バックアップ
自動フェイルオーバ
CIFS
自明なコスト
遮へい空間
修復,リストア
縮退,リダクション
縮退モード
巡回冗長検査
上位層プロトコル
障害のシングルポイント
使用可能な容量
焼却
消去不可コンテンツ
証拠隠滅
証拠保全
消失訂正符号
状態調節,コンディショニング
使用中データ
冗長グループ
冗長グループストライプ
冗長グループストライプの深さ
冗長な(構成,システム)
冗長な(構成部品)
情報
情報カテゴリ
情報管理サービス
情報技術,IT
情報サービス
情報システム
情報セキュリティ
情報保証
情報モデル
情報ユニット
情報ライフサイクル管理
証明書
使用容量電力効率
初期化
初期相対オフセット
処分
シリアライザ,デシリアライザ
シリアル(伝送)
シリアルATA(SATA)
シリアルコンソール
シリアル接続SCSI (SAS)
シリアル接続SCSIエキスパンダ
自律型ストレージ管理
シリンダ―ヘッダ―セクタアドレス指定
シングル・インスタンス・ストレージ
シングルモード(ファイバ光学ケーブル)
シングルモードファイバ
真正な
侵入
侵入
侵入検知
侵入検知システム
侵入テスト
シンボリックリンク
ス
3DES
スイッチ
スイッチオーバ(システム)
スイッチバック
SCSI バス
SCSIアーキテクチャモデル
SCSIアダプタ
SCSIアドレス
SCSIイニシエータポート
SCSIインターコネクト
SCSIストリームコマンド
SCSIターゲットポート
SCSIデバイス
SCSIポート
SCSIメディアチェンジャーコマンド
スキーマ
スクランブル
スクリプト
スター
スタンドアロンドライブ
ストアアンドフォワード(スイッチ接続)
ストライピング
ストライプ
ストライプエレメント
ストライプサイズ
ストリーム化シーケンス
ストリップサイズ
ストレージ
ストレージ・リソース・ドメイン
ストレージアレイ
ストレージエクステント
ストレージエリアネットワーク
ストレージエレメント
ストレージ階層
ストレージコントローラ
ストレージサービス
ストレージサブシステム
ストレージシステムの電力効率
ストレージセキュリティ
ストレージ相互運用性
ストレージデバイス
ストレージデバイスの仮想化
ストレージドメイン
ストレージネットワーキング
ストレージの仮想化
ストレージの分類
ストレージメディア
ストレージメディア
ストレージリソース管理
ストレージ連携
ストレージ効率
スナップショット
スナップショットへのロールバック
スニファ
スパースファイル
スパイラルデータ転送レート
スプリットI/O要求
スプリットミラー,スプリットミラーコピー,スプリットミラーのポイントインタイムコピー
スペア(ディスク,エクステント)
スモール読込み要求,スモール書込み要求,スモールI/O要求
スワップ
セ
SDS
制御スイッチ
性能監査
セキュアハッシュ
セキュアハッシュアルゴリズム1(SHA-x)
セキュアマルチテナント
セキュリティアソシエーション(SA)
セキュリティ安全策
セキュリティ強度
セキュリティドメイン
セキュリティプリンシパル
セキュリティペイロードのカプセル化
セキュリティ上の弱点を突く手段
セクタ
切断
全二重
前方誤り訂正
全ボリューム転送レート
専用コネクション
専用コネクションサービス
ソ
Swordfish
Swordfishサービス
Swordfishサービスエントリーポイント
ソーシャル エンジニアリング
相互運用性
相互接続用ファイバチャネルメソドロジ (FC-MI)
送信元N_Port
相対オフセット
相対オフセット範囲
増分再同期
双方向認証
訴訟ホールド
訴訟ホールド
ソフトウェアデファインドデータセンター
ソフトリンク
ソリシティド制御
ソリシティドデータ
ソリッドステートアレイ
ソリッドステートストレージアレイ
ソリッドステートディスク
タ
ターゲットNVMeポート
帯域
帯域と長さの積
待機電力
代行
ダイジェスト
対称暗号システム
対称仮想化
代替クライアント修復
代替パス修復
多層防御
棚
ダブルバッファリング
単一(構成部品)構成
チ
チェックサム
チェックデータ,検査データ
チェックポイント
遅延
蓄積データ
チャネル
チャレンジ(ユーザ確認のための質問)
チャレンジハンドシェーク認証プロトコル
注意義務
中間ルーティング機能
長期データ保有
長期保管
長波レーザ
重複データ
ツ
通常運用,通常モード
通信回路
通信セキュリティ
テ
D_ID
DCB
DES
DH-CHAP
DHCP
Diffie-Hellman
Diffie-Hellman augmented Challenge Handshake Authentication Protocol (DH-CHAP)
DiffServ
DIMM
DLM
DLT
DMI
DMTF
DNS
DR
DRAM
DSA
DSaaS
DSS
DTD
T10
TB
TByte
TCP
TCP/IP
データ
データ・オプティマイゼーション
データ・リソース・ドメイン
データ圧縮
データ暗号化規格
データ移行
データ可搬性
データ可用性,データアベイラビリティ
データ管理
データ管理サービス
データキャラクタ
データサービス
データ採集
データストライピング
データストレージ・アズア・サービス
データセンタ・ブリッジ(DCB)
データセンター仮想化
データ重複排除
データ重複排除
データ重複排除率
データ転送デバイス
データ転送容量
データ転送レート
データ認証
データの完全性
データの複製,デ-タレプリケーション
データの分類
データ廃棄ポリシー
データバイト
データフレーム
データ保管
データ保護
データ保有
データマネージャ
データモデル
データライフサイクル管理
データリポジトリ
データレーク
テープイジェクトスロット
テープスロット
テープバックアップ
D/Aコンバータ
DLT
DCB交換プロトコル (DCBX)
停止
提示する(動詞)
ディジタル・フォレンジック
ディジタル保管オブジェクト
ディジタル保管サービス
ディスカバリ
ディスク,ディスクドライブ
ディスクアレイ
ディスクアレイサブシステム
ディスクイメージバックアップ
ディスクキャッシュ
ディスクシャドウイング
ディスクストライピング
ディスクバックアップ
ディスクブロック
ディスパリティ
ディファレンシャル(信号)
DIMM
ディレクトリ
適応アレイ
デジタル署名アルゴリズム
デジタル署名規格
デスクトップマネジメントインタフェース
デバイス
デバイスチャネル
デバイスバス,デバイスI/Oバス
テビビット
デュアルアクティブ(構成部品)
デュプリケート
デルタスナップショット
電源効率
電源分配装置 (PDU)
電源ユニット
電子証拠開示
電子証拠開示
電子ストレージエレメント
電子保持情報(ESI)
転送中データ
電力効率/出力効率
電力効率
電力条件
ト
同期
同期
同期ミラーリング
動作(状態)
同時,同時コピー
同時(実行)性
同時オペレーション
動的ホスト制御プロトコル
登録状態変化通知
特殊キャラクタ
特殊符号
特定用途向け集積回路
独立アクセスアレイ
都市内ネットワーク
DoS
特権
ドメインネームサービス
ドライブ
トラステッドシステム
ナ
内蔵コントローラ,内蔵ストレージコントローラ
なりすまし
ニ
ニアオンライン・ストレージ
ニアオンライン・データ
任意アクセス制御
認証
認証機関
認証性
認証ヘッダ
ネ
ネーミング
ネーム空間
ネームサーバ
ネクサス
ネットワーク
ネットワークアタッチドストレージ
ネットワークアダプタ
ネットワークインタフェースカード
ネットワークデータ管理プロトコル
ネットワークバックアップ
ネットワークファイルシステム(プロトコル)
ノ
ノード
ハ
バークレーRAIDレベル
パージ
パーティショニング
パーティション
ハードゾーン
ハードリンク
パーマネントポート名
BIOS
排他コネクション
バイト
ハイパーコンバージド・ストレージ・システム
バイパス回路
ハイブリッドアレイ
ハイブリッドクラウド
ハイブリッドDIMM
ハイブリッドドライブ
パス
パス長
パスフレーズ
パス名
パスワード
パスワードダイジェスト
ハッカー
バックアップ
バックアップウィンドウ
バックアップクライアント
バックアップコピー
バックアップポリシー
バックアップマネージャ
発光ダイオード
ハッシュ値
ハッシュベース・データ重複排除
ハッシュメッセージ認証コード
バッファ
バッファツーバッファフロー制御
パニック
ハブ
ハブポート
パブリッククラウド
パブリックループ
パブリックループデバイス
パラレル(伝送)
パリティデータ
パリティディスク
パリティRAID
パリティRAIDアレイ
搬送波感知多重アクセス・衝突検出方式
ヒ
B2D
B2T
BCP
BER
PaaS
PByte
Pbit
PCI
PDU
phy
PiB、PiByte
Pibit
PII
PKCS
PKI
PLOGI
PN_Port
Port VF_ID
Port_ID
Port_Name
POST
PP
PQI
Process_Associator
Proxy Nx_Port
PSU
BNC
PCI
PCI Express キューイングインターフェイス (PQI)
BBクレジット
ピア
光立下り時間
ビギニングランニングディスパリティ
非構造化データ
非線形マッピング
非対称暗号化
非対称暗号システム
非対称暗号方式
非対称仮想化
ビッグエンディアン
ビッグデータ
必須(条項)
ビット誤りレート
ビット同期
HIPPI
非透過的フェイルオーバ
非同期ミラーリング
非同期レプリケーション
否認防止
ヒューリスティック
標準規格相互接続
平文
フ
First Burst
VCSEL
VFT Tagging PN_Port
VSAN
ファームウェア
fibre(ファイバ)
ファイバ接続
ファイバチャネル
ファイバチャネル・インターラクション空間
ファイバチャネル(FC-NVMe)
ファイバチャネルアービトレーテッドループ
ファイバチャネル仮想インタフェース
ファイバチャネル協議会
ファイバチャネルサービスプロトコル (FSP)
Fibre Channel Single Byte(コマンドセット)
ファイバチャネルスイッチ接続(ファブリック相互接続)
ファイバチャネルセキュリティプロトコル
ファイバチャネルデバイス接続 (FC-DA)
ファイバチャネルの航空電子工学環境
ファイバチャネルのフレーム処理/信号処理 (FC-FS)
ファイバチャネル汎用サービス (FC-GS)
ファイバチャネルファブリック間ルーティング (FC-IFR)
ファイバチャネル物理インタフェース (FC-PI)
ファイバチャネルリンクサービス (FC-LS)
ファイバ分散データインタフェース
ファイラ
ファイル
ファイルエクステント
ファイルエリアネットワーク
ファイルサーバ
ファイルシステム
ファイルシステムの仮想化
ファイルの仮想化
ファイルレベル重複排除
ファブリック
ファブリック間
ファブリック間ルータ
ファブリック間ルーティング
ファブリック提供MACアドレス(FPMA)
ファブリックログイン
フィルワード
フィンガープリノト
フェイルオーバ
フェイルオーバモード
フェイルバック
フォーマット
フォーマット容量
フォールトトレラント
フォレンジックコピー
負荷共有
負荷最適化
負荷分散
不揮発性
不揮発メモリ
不揮発ランダムアクセスメモリ
復号(デクリプション)
復号(デコーディング)
複数パス管理API
符号違反
符号化
符号バイト
復旧,リカバリ
プッシュ技術
物理エクステントブロック番号
物理ディスク
物理的エクステント
物理的コンフィグレーション(構成)
物理ブロック
物理ブロックアドレス
物理容量
プライベートループ
プライベートループデバイス
プライマリストレージ
ブラインドメイティング
フラッシュアレイ
フラッシュメモリ
プラットフォーム
ブランキングプレート
フリーアクセスフロア
ブリッジ
不利な推定
プリミティブシーケンス
プリミティブシグナル
プリンシパル
プル技術
ブレードシステム
フレーム
フレーム開始
フレームコンテンツ
フレームスクランブル
フローズンイメージ
フローズンイメージ法
ブロードキャスト
プロキシファブリック
プロセスポリシー
ブロック
ブロックアドレス指定
ブロック暗号
ブロック仮想化
ブロックサービス
プロトコル
プロトコルデータユニット(PDU)
プロビジョニング
プロファイル
プロプライエタリなインターコネクト、プロプライエタリなI/Oインターコネクト
フロントドメイン
フロントドメインスイッチ
粉砕
分散FCF
分散スイッチ
文書タイプ定義
ヘ
平均故障間隔(MTBF)
平均故障時間(MTTF)
平均データアベイラビリティ(損失)時間
平均データ準備時間
平均データ損失時間(MTDL)
平均復旧時間 (MTTR)
米国規格協会(American National Standards Institute)
米国連邦民事訴訟規則
並列アクセスアレイ
ペイロード
冪等性
ベストエフォート(サービス品質)
ペタバイト
ペタビット
ペビバイト
ペビビット
変更ブロック・ポイントインタイムコピー
ホ
Houlderize
ボー
ポインタコピー
ポインタリマッピング
ポイントインタイムコピー
放棄ポリシー
飽和ディスク
保管
保管オブジェクト
保管システム
保管の継続性
保護空間,保護空間エクステント
保護プロファイル
保証
保証制御
保証レベル
ホスト
ホストI/Oインターコネクト
ホストアダプタ
ホスト環境
ホストキャッシュ
ホストコンピュータ
ホストサイド・データ重複排除
ホストバス
ホストバスアダプタ
ポストプロセス・データ重複排除
ホストベースのアレイ,ホストベースのディスクアレイ
ホストベースの仮想化
ホットアイル/コールドアイル
ホットスタンバイ(構成部品,コントローラ)
ホットスペア(ディスク)
ホットスワップ
ホットスワップアダプタ
ホットディスク
ホットバックアップ
ホットバンディング
ホットファイル
保有期間
保有ポリシー
ポリシー(RFC3198より)
ポリシーの規則(RFC3198より)
ポリシーの目標(RFC3198より)
ポリシープロセッサ
マ
MIME
マウント
マッピング
マッピング境界
マップ
マルウエア
マルチキャスト
マルチキャストグループ
マルチスレッドの
マルチテナント
マルチパスI/O
マルチプレクサ
マルチプロトコルストレージ
マルチモード(ファイバ光ケーブル)
マルチレベルセキュリティ
マルチレベルディスクアレイ
ミ
MIB
ミラー
ミラー,ミラーディスク
ミラーアレイ
ミラー再結合
ミラー再同期
ミラーの切断
ミラーリング
ム
無活動状態にする(動詞)
無限バッファ
無視される(フィールド)
メ
メータリング
明示的アドレス指定
MAID
メガ転送
メガバイト
メガビット
メガボー
メジャードサービス
メタデータ
メッセージダイジェスト
メッセージダイジェストアルゴリズム
メッセージ認証コード
メディア
メディア
メディア・サニタイズ
メディアID
メディアアクセス制御
メディアスタッカ
メディアチェンジャー
メディア搬送エレメント
メディアマネージャ
メディアロボット
メビバイト
メビビット
メンバ,メンバディスク
モ
モード分散
モデル
モデル化言語
モニタ(プログラム)
ユ
ULP
Ultra3 SCSI
UPS
UTF-8
URI
URL
ユーザID
ユーザデータエクステント
ユーザデータエクステントのストライプの深さ
UDP
融解
有効性制御ビット
有効なデータバイト
優先度ベースフロー制御
ユニキャスト
ヨ
要求インテンシブ(アプリケーション)
容量最適化システム
容量最適化手法
容量削減
読込み・書込みヘッド
予約(フィールド)
ラ
ラージ読込みリクエスト,ラージ書込みリクエスト,ラージI/O要求
ライトウェイトディレクトリアクセスプロトコル(LDAP)
ライフサイクル削除
ライブラリ
来歴
RADIUS
ラベル
ラボラトリアタック
RAMディスク
LANエミュレーション
ランク
乱数
ランダムI/O,ランダムI/O負荷,ランダム読込み,ランダム書込み
ランダム相対オフセット
ラン長,ランレングス
ランニングディスパリティ
LANフリーバックアップ
リ
リアルタイム・データ重複排除
リカバリタイム目標(RTO)
リカバリポイント目標 (RPO)
リコンストラクション(再構築)
リスク管理
リスク受容
リスク対応
リスク分析
リセプタクル
リソースプール
リターンロス
リタイマ
リニア テープ オープン(LTO)
リビルド(再構築)
リフレッシュ
リムーバブルメディアストレージデバイス
リムーバブルメディアライブラリ
利用モード
理論容量
リンク
ル
ルーティング機能
ループ初期化選択マスタ
ループ初期化プリミティブ
ループバック
累積インクリメンタルバックアップ
レ
Redfish
Redfishサービス
Redfishサービスエントリポイント
Redfishスキーマ
laser(レーザ)
RAID
RAID
RAID 0,RAIDレベル0
RAID 1,RAIDレベル1
RAID 10,RAIDレベル10
RAID 2,RAIDレベル2
RAID 3,RAIDレベル3
RAID 4,RAIDレベル4
RAID 5,RAIDレベル5
RAID 6,RAIDレベル6
RAID Z,RAIDレベルZ
RAIDアレイ
RAIN
レシーバ
REST
レプリカ
レプリケーションリンク
レプリケート
連結
連邦情報処理規格:FIPS
ロ
ローカルFポート
ローカルエリアネットワーク,LAN
ローカルバックアップ
ロード/ストアアーキテクチャ
ローパーティション
ローパーティションバックアップ
ロールベースアクセス制御(RBAC)
ロスレス・イーサネット・ネットワーク
ロスレス・イーサネット・ブリッジ・エレメント
ロスレス・イーサネットMAC
ロボット,ロボティックメディアハンドラ
論理ディスク
論理ディスクマネージャ
論理ブロック
論理ブロックアドレス
論理ボリューム
論理ユニット
論理ユニット
論理ユニット番号
ワ
ワーム
割当済容量
割込み
割込みスイッチ
お問い合わせ
サイトマップ
個人情報について
ご利用条件
Copyright © 2022 SNIA Japan
このページのトップへ移動